記事一覧

1000本引ですが60本引です!!

ファイル 247-1.jpg

写真は、「1000本引ですが60本引です!!」という“くじ”です。
このくじを引けるのは、小学生でその日のテストで満点をとった人です。

小学4年生から6年生のトップジュニアコースでは、夏期講習期間中、毎回「言語事項に関するテスト」を実施しています。

内容は、「慣用句」「格言・ことわざ」「四字熟語」です。
問題形式は、(  )を埋める形で、例えば・・・
① (  )をとる・・・相手の言い間違いや言葉じりをとらえて責める。
② (  )に(  )をぬる・・・恥をかかせる。
③ (  )かくして(  )かくさず・・・欠点や悪事のほんの一部だけをかくして、全部をかくしたつもりでいる。
④ (  )に短し(  )に長し・・・中途半端で役に立たないこと。
⑤ 起( )回( )・・・死にかけているものを生き返らせること。
⑥ ( )語( )断・・・あきれてしまって、言葉も出ないこと。

このように、毎回15~20問程度のテストをするのですが、満点をとるのは、なかなか難しいです。

しかし、「くじを引きたい!」という思いから、一生懸命覚えてきているようです。
「きのう、2時間かけて覚えたからカンペキや!」
「おばあちゃんと一緒におぼえたで!」

くじの効果は絶大です。

「慣用句」「格言・ことわざ」「四字熟語」などは、中学入試や高校入試に出てくるので、覚えないといけない、というのもありますが、昔から使われている日本語の表現なので、常識として知っておいてほしい、ということで覚えてもらっています。

明日から18日(日)まで、育志館は「お盆休み」に入ります。
各学年とも、各教科から「宿題」「課題」が出されています。
夏期講習は、毎日のように授業があり、宿題やテスト勉強にあまり時間をかけられない、という人も多いようですが、このお盆休みは1週間あるので、計画的にじっくりと時間をかけて頑張ってもらいたいと思います。
まだ1回も満点がとれなくて、くじを引いていない人も、この間に一生懸命、頑張って覚えてほしいと思います。

まだまだ暑い日が続きますが、体調には十分に気を付けて、有意義なお盆休みを過ごしてください。

州見台スクール 岸本