記事一覧

有言実行

9月に入り、朝晩はずいぶんと涼しくなりました。
授業を終えた中学生が、帰ろうと玄関を開けて、一言「寒っ!」
「涼しい」を通り越して、「寒い」と感じるほどに気温が下がっているようです。
季節の変わり目は、寒暖の差が激しく、体調を崩しやすくなります。
体調管理には、十分に気をつけましょう。

さて、先日小6と中3の受験生に、9月からの学習計画表を作成してもらいましたが、今のところ、みんな計画に沿って勉強できているようです。
(もうすでに実行できていなかったら、「三日坊主」にもなっていませんが・・・)
中には、予定していた分が終わらなかったため、2時、3時まで勉強した生徒や、早く来て授業前に勉強している生徒、授業後に残って勉強している生徒など、「あの決意は本物だな」と感じさせる生徒もいます。

また、授業中の様子も変わってきたように感じます。
今までと比べて、より真剣な眼差しで、より集中して授業を受けているように感じます。
あの「受験に勝つ!」で、受験勉強について学んだことの効果があったのだと思います。

まだ9月に入って、ほんの数日しか経っていないので、できていて当然と言えば当然です。
これが本当に続けられるか、ということが問題で、もちろん続けていかなければなりません。
自分で考えて計画表を作り、自分の今の決意を作文に書いたわけですから、もう言い訳はできません。
逃げることは許されません。
とにかく、実行あるのみです。

小6生にとっては五ツ木・駸々堂テスト、中3生にとっては学校での実力テスト、五ツ木テストが目前に迫っています。
そんなにすぐには勉強した効果が出ないかもしれませんが、少なくとも気持ちの面では、今までよりはるかに高まっているので、その分は必ず結果として表れるはずです。

これからのみんなの頑張りぶりを、見守って、サポートしていきたいと思います。

岸本