記事一覧

中学・高校進学説明会

昨日、私のしごと館において「第1回 中学・高校 進学説明会」を実施いたしました。

参加者は350名強にものぼり、大盛況でした。
参加していただいた生徒のみなさん、保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
また、参加していただいた41校、72名の先生方、ご協力誠にありがとうございました。

今日、参加した小6・中3の生徒たちに、昨日の感想を聞いてみました。
生徒たちは、模擬テストの成績や通知表の成績を各学校の先生に見せて、「この成績で、合格できますか。」という質問をしていました。
また、「苦手教科をどのように勉強すればよいですか。」という質問をしていた生徒もいたようです。
そういった質問に対し、各学校の先生は1つ1つ丁寧に答えてくださったそうです。
「あとこれだけ上げれば、合格ラインに届きます。」
「だんだん成績が上がってきているので、この調子で頑張れば大丈夫。」
「こういう問題をたくさん解いておけば、点数が上がるのでは。」
といったアドバイスを、自分の志望校である学校の先生から直接いただき、やる気が更に増したようです。

これから10月・11月は、模擬テストが立て続けに実施されます。
ここで、目標とする成績にどれだけ近づけていくことができるかが、合格を勝ち取れるかどうかのカギになります。
近づけることができれば、その調子で頑張り続ければいいわけですし、思うような成績が出せなかったなら、諦めるのではなく、それまで以上に頑張っていけばいいのです。

入試は1日1日と迫ってきています。待ってはくれません。
残り少なくなった限りある時間を、無駄にすることなく有効に使って、精一杯頑張っていってほしいと思います。

岸本